SSブログ

若返り効果からアルツハイマーの予防にも?山芋の効能 [健康]

【スポンサーサイト】




gf1420468812w.jpg
ネバネバ食品の代表格ともいえる「山芋」。古くから健康食品や生薬として用いられ、滋養強壮や疲労回復のために食べられてきましたが、最近では山芋に含まれる「ジオスゲニン」という成分に意外な効果があることがわかってきました。
若返りホルモンに似た構造を持つ「ジオスゲニン」

副腎皮質から分泌される「DHEA」は、テストステロンやエストロゲンなどの性ホルモンの前駆体です。20代をピークに性ホルモンの分泌量は減ってきますが、DHEAが原料となり分泌量を上げることから、“若返りホルモン”とも呼ばれ、アメリカではサプリメントとして市販されています。
そんなDHEAとよく似た構造を持ち、生体内でも類似の作用を見せることがわかったのが、山芋に含まれるジオスゲニンです。ホルモンバランスの乱れを起こしやすい40代以降の方にとっては、滋養強壮や更年期障害の症状改善、エイジングケアの効果が期待されます。
アルツハイマー病予防にも?

2012年、富山大学和漢医薬学総合研究所の研究で、山芋に含まれるジオスゲニンに、アルツハイマー病を改善する効果が確認されました。病気の原因となるタンパク質「アミロイドベータ」を減少させるほか、アルツハイマー病によって病変した脳細胞を回復する効果も見られたそうです。
アルツハイマー病への効果を得るには山芋を1日10kgとらなくてはならないとのことで、食事からの改善は難しそうですが、健康や滋養強壮、エイジングケアに効果的な食材であることは間違いないようです。


★血液型診断★
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-17

100円均一でメイクグッズを揃える その1
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-07

毎日の洗顔を見直し綺麗な肌を手にいれる
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-07-3

【舌回し運動】
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-16-1

血をサラサラに 夕食に納豆を食べよう!
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-16

おっぱいを大きくするのに食べるといい食品
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-06

悩んでるけど友達に相談できない女事情?
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-22

モテる女性のしぐさとは?
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-03-3

?憧れの小顔を手に入れよう?
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-16-2

【水を飲むことがダイエットに効果的な理由】 
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-16-3
【スポンサーサイト】




親指に息を吹きかける効果 [健康]

【スポンサーサイト】




親指に息を吹きかけると不安や緊張、
ストレスまでがすっきり解消!!
メンタルを強くするよりもリラックス
出来る人の方が人生は上手くいく!?
 
 
 
■ 両親指に息を吐きかけるだけで不安や緊張が去っていく!
 
 
今回ご紹介させていただく、健康情報がまさにそれに当てはまります。やり方は非常に簡単です。「両方の親指に息を数分間吹きかける」だけなんですが、たったこれだけで緊張状態から瞬時に解き放つことができるんです。
 
 
どんなときに有効かといいますと、例えば会議やプレゼン、または、重要な試験や試合などがあれば、人間誰しも緊張しますよね。緊張は五感を研ぎ澄ませる上で非常に有効ですが、緊張をいつまでも引きずってしまうと、持てる力を発揮できずに終わってしまいます。
 
 
 
 
■ メンタルが強いから緊張しないわけではない!
 
 
こうしたチャンスを生かせずに時代に埋没していった人たちが沢山います。しかし、多くの人たちがメンタルを鍛えて、こうした問題を乗り越えようとしていますが、殘念ながらメンタルを様々なトレーニングを取り入れて鍛えれば鍛えるほど、日常生活の中でストレスに感じることが増えてしまいます。
 
 
メンタルが強いから緊張しないというわけではないんですね。ですので、メンタルを強くするよりも、「緊張したら、いかに普通の状態に戻すか」に集中したほうが色々な点で良いパフォーマンスを発揮することができます。そのためにリラックスすることが大切なんです。
 
 
 
 
■ 腹式呼吸を取り入れるとさらにリラックス効果が高まる!
 
 
なぜ親指に息を吹きかけるだけで緊張が抑えられるのかといいますと、実は親指は「迷走神経」につながっています。この神経は脳神経の一つで副交感神経に近い働きがあります。親指に息を吹きかけることによって、迷走神経にスイッチが入り、胸の鼓動や動悸など緊張につながる様々な感覚を取り除いてくれます。
 
 
オススメは腹式呼吸と笑顔を取り入れながら実践すると、リラックス効果がより高まります。また、慣れてくると数回呼吸するだけで物凄くリラックスできるようになります。仕事や学業、スポーツなどの場で負けるときが許されない緊張した場面で是非行ってみてください。
 
 
 
 
■ 息を吐くことを意識することで過呼吸を回避!
 
 
精神的なプレッシャーや極度のストレスなどによって、緊張状態がピークに達すると最悪の場合「過呼吸」を引き起こしてしまう危険性があります。過呼吸とは、文字通り呼吸が激しくなって倒れてしまう症状で、命の危険性はありませんが、一度発作の苦しみを体験すると脳裏から離れません。
 
 
ほんの少し緊張を感じただけで「また発作が起きるのではないか...」といった不安が別な精神的プレッシャーとなります。そうならないためにも過呼吸を避ける、軽い過呼吸の症状を瞬時に改善するうえで一番大切なのが、息を吐くことなんです。
 
 
ゆっくりと息を吐き続ければ心と身体が自然と緊張状態から開放されます。ですので、数分間にわたって両方の親指に息を吐き続けることで、自然と過呼吸を回避できるので、こうした点でも優れています。
 
24782017401ht.png

★血液型診断★
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-17

100円均一でメイクグッズを揃える その1
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-07

毎日の洗顔を見直し綺麗な肌を手にいれる
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-07-3

【舌回し運動】
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-16-1

血をサラサラに 夕食に納豆を食べよう!
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-16

おっぱいを大きくするのに食べるといい食品
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-06

悩んでるけど友達に相談できない女事情?
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-22

モテる女性のしぐさとは?
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2013-09-03-3

?憧れの小顔を手に入れよう?
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-16-2

【水を飲むことがダイエットに効果的な理由】 
http://girls-power.blog.so-net.ne.jp/2017-04-16-3

【スポンサーサイト】




♡肩こり・首こりに効くツボ♡ [健康]

【スポンサーサイト】





肩こり・首こりに効くツボと
マッサージ方法について!
肩こり・首こりの方必見です!
 
 
 
肩こりや首こりにお悩みの方は多いと思います。
 
 
肩こりや首こりは長時間のデスクワークや姿勢の悪さが主な原因とされています。
 
 
肩こりや首こりは血行不良が原因で起こりますが、これを放置しておくと脳への血液供給が低下し、老廃物も流れなくなり、その結果頭痛やめまいなどが起こりやすくなります。
 
 
そこで今回は、肩こり・首こりに効くツボとマッサージ方法についてわかりやすく解説されている『gooヘルスケア』さんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。
 
 
 
 
首こり・肩こりに効くツボとマッサージ方法
 
 
 
長時間のデスクワークや姿勢の悪さが首こり・肩こりの原因に
 
 
首すじから肩にかけて、ときには肩甲骨(けんこうこつ)のほうまで重苦しい感じがしたり、硬くこわばって痛んだり、首こり・肩こりはつらいものです。放っておくと慢性化して、ちょっとやそっとのことでは解消できなくなってしまいます。こったなと思ったら、さっそくツボマッサージをして、その日のうちに解消したいものです。
 
 
首や肩のこりは、姿勢の悪さ、目の疲れ、長時間の同一姿勢による作業などによって、筋肉や血管が圧迫され、血流が悪くなることで起こります。そのため長時間のパソコン作業などデスクワークを行う人には首こり・肩こりに悩んでいる人が多くみられます。また、姿勢が悪いと、内臓を圧迫して全身の血流を悪くして、疲労やこりが起こります。
 
 
肩こりの予防には、背筋を伸ばして内臓の血流を妨げないことが大切です。また、長時間同じ姿勢をとらないように、1時間作業したらストレッチをしたり歩いたり、こまめに体を動かすことを心がけてください。
 
 
マッサージを始める前には、大きく伸びをして、血流をよくしましょう。首と肩を蒸しタオルで温めたり、ゆっくり首をストレッチするのも、ツボマッサージの効果を高めます。
 
 
 
 
後頭部と肩、肩甲骨のツボをゆっくりやさしくマッサージ
 
 
パソコン作業や精神的ストレスによる緊張と疲労からくる首こり・肩こりは、後頭部の髪の生え際に沿ったツボと、肩、肩甲骨のツボをゆっくりやさしくマッサージをすると、すっきりします
 
  
後頭部のツボは、頭を両手で挟んで、親指で押したりもんだり頭頂に向かって押し上げると、首の血流やリンパの流れが良くなります。肩井(けんせい)と曲垣(きょくえん)は、肩をつかんで中指が当たるところが目安。中指の腹で指圧したりもんだりしてください。
 
 
 
 
血流やリンパの流れをよくするマッサージを組み合わせて効果倍増
 
 
伸びをしてツボを押すだけでも楽になりますが、さらに効果アップのテクニックを紹介しましょう。肩・首回りの血流やリンパの流れをよくするマッサージをしてからツボを押すと、効果がよりアップします。試してみてください。
 
 
次のように、リンパ節のある場所を中心に指の腹でもむようにマッサージすると、こりやはりが楽になります。
 
 
 
1.肩を後ろに回しましょう。わきの下のリンパ節が活性化し、首と肩の血流もよくなります
 
 
2.鎖骨の上のくぼみにリンパ節があります。ここを、指の腹で円を描きながら押し込むようにマッサージしましょう。
 
 
3.胸鎖乳突筋(横を向いたとき出る首の筋肉)を上から下へ向かってマッサージします。この部分は頸動脈が走っているので、手の平や四指の腹で優しく皮膚を動かすように、外側に小さな円を描くようにもみましょう。
 
 
4.鎖骨の下、腕に近い部分をマッサージします。四指の腹で円を描くようにもみましょう。
 
 
5.耳の前と後ろをマッサージします。手の平を耳に当て、第1指から3指を耳の後ろに、第4指と5指を耳の前に当てて、上下にさすりましょう。
001-thumbnail2.gif


血流やリンパの流れをよくするマッサージを組み合わせて効果倍増


伸びをしてツボを押すだけでも楽になりますが、さらに効果アップのテクニックを紹介しましょう。肩・首回りの血流やリンパの流れをよくするマッサージをしてからツボを押すと、効果がよりアップします。試してみてください。


次のように、リンパ節のある場所を中心に指の腹でもむようにマッサージすると、こりやはりが楽になります。



1.肩を後ろに回しましょう。わきの下のリンパ節が活性化し、首と肩の血流もよくなります


2.鎖骨の上のくぼみにリンパ節があります。ここを、指の腹で円を描きながら押し込むようにマッサージしましょう。


3.胸鎖乳突筋(横を向いたとき出る首の筋肉)を上から下へ向かってマッサージします。この部分は頸動脈が走っているので、手の平や四指の腹で優しく皮膚を動かすように、外側に小さな円を描くようにもみましょう。


4.鎖骨の下、腕に近い部分をマッサージします。四指の腹で円を描くようにもみましょう。


5.耳の前と後ろをマッサージします。手の平を耳に当て、第1指から3指を耳の後ろに、第4指と5指を耳の前に当てて、上下にさすりましょう。
002-thumbnail2.gif

【スポンサーサイト】




マクドナルドの原価表 [健康]

[スポンサーサイト]





チキンナゲットについて
いまさらですが、この原価表をみると
中国の工場の売値っていくらなのでしょうか?
揚げるための油や、ケチャップを除くと
10円以下で買っていたかもしれません。
10円で安全な鶏肉は買えないと思います。
私たちは、もう少し食べ物に
お金を掛けるべきかもしれません。

1382902_792550677468025_1045596502440841681_n.jpg


[スポンサーサイト]








薬漬けのカット野菜 [健康]

[スポンサーサイト]





健康的な食生活にとって、野菜が大切だということは、知識としてはかなり浸透しているようですが、はたして、日々の食事で実際に野菜が足りている人はどのくらいいるのでしょうか?

野菜不足だからといってカット野菜で間に合わせ、野菜をとった気になったりしていませんよね?

カット野菜は、見た目はたしかに野菜ですが、中身は野菜とはかけ離れたものだと思ってください。自分でキャベツをスライスして、マヨネーズをかけて食べるのなら、まだ野菜と認めましょう。しかし、カット野菜は、もはや野菜にあらず! です。たとえ野菜不足のときでも、私は、食べないほうがいいと断言します。

[スポンサーサイト]






ちょっと考えてみてください。カット野菜は、あなたがコンビニに行ったときに裏でカットして出してくれたものではありませんよね。どこかの工場でつくられたものが、何時間かかけてお店に運ばれてきたものです。そして、さらに売り場に並べられて何時間か経ったものです。

自分の家で同じように野菜をカットして、プラスチックの容器に入れて実験してみてください。時間が経つにつれ、色は変わりしんなりして、夏場なら変なにおいもしてきます。これが野菜の自然な姿です。しかし、スーパーやコンビニのカット野菜は、いつも青々としてみずみずしい姿で並んでいます。どうしてそんなことが可能なのでしょう?カット野菜の製造方法を知れば、私がカット野菜を勧めない理由がおわかりになると思います。

カット野菜は、野菜を切った後、次亜塩素酸ナトリウムという消毒液やプールの消毒に使う塩素水に何度も繰り返し漬けて殺菌します。においを嗅いだだけで、食べたら危ないとわかるはずですが、そのにおいを消すために、何度も水で洗浄します。野菜に含まれている栄養素は水溶性のものが多いですから、殺菌剤液に漬けたり洗浄したりする間に流れ出てしまい、ほとんど何も残っていません。あえて言えば食物繊維くらいでしょうか。そんな野菜を、お金を払ってまで食べる意味があるでしょうか?

製造者は、殺菌剤として使った次亜塩素酸ナトリウムや塩素は洗うから残っていないと言うでしょう。しかし、野菜の切断面から中にしみ込んだものもあって、本当に全部洗い落とせているのでしょうか。

また、次亜塩素酸ナトリウムは、酸と出会うとたいへんなことが起きます。次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系の漂白剤のラベルに、酸性の洗剤とまぜると危険と書いてありませんか? それは有毒な塩素ガスが発生するから。実際に塩素ガスで死亡事故が起きています。殺菌したカット野菜を食べると、それと同じことが、胃の中で起こるわけです。次亜塩素酸が残留したままの野菜が胃の中に入ると、酸性の胃酸と反応して塩素ガスが発生します。これが発がん性物質になるとも言われているのです。

また、洗浄を繰り返した野菜は栄養素もなくなり、味も薄くなってしまっています。それをなんとかおいしく食べようとするために、ドレッシングが付いているのです。これがまた問題。保存料や化学調味料などの添加物が大量に使われています。添加物それぞれは、単体なら安全だと言われていますが、体内に入ったときにどのように変化するか、また、他の添加物と反応してどんな影響をもたらすか、確かなことは誰にも言えないのです。

それでも、あなたは、食べないよりはましだからと、カット野菜を食べる気持ちになりますか?

[スポンサーサイト]






【1人暮らし裏技】
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14

【食器のシールを剥がす裏技】
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-1

【簡単裏技】氷をすぐ作る裏技
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-2

【簡単裏技】赤ちゃんが泣き止む方法
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-3

【スタバ裏技】
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-4

【簡単ディズニー裏技】
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-5

【超裏技】記憶力を良くする方法
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-6

【カーペットを簡単に掃除する裏技】
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-7

【簡単】iphone裏技 
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-8

【簡単裏技】しゃっくりを止める方法
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-9

【簡単 ダイエット】
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-10

【絵がうまく書けるようになる秘訣】
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-11

【髪をサラサラツヤツヤにする裏技】
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-12

【マクドナルドで無料裏ドリンクを注文する裏ワザ】
 ⇒http://useful-news.blog.so-net.ne.jp/2013-10-14-13

カスペ!・間違いだらけの健康ジョーシキ [健康]

老後健康に関して心配なことはなんですか? 成人男女2405人にアンケート

1位 ボケ・認知症
2位 ガン
3位 足腰の衰え
4位 体力の低下
5位 脳梗塞

カスペ!・間違いだらけの健康ジョーシキ [健康]

トイレを我慢すると血圧が上昇し早死にする。

血圧が上がると動脈硬化のコブに傷がつく、

これが脳で起これば脳梗塞

心臓で起これば心筋梗塞

この2つの病気は死亡する可能性が高い。

1日の中で血圧は絶えず変動している。

では、どんなときに血圧があがるか?

火をつかった料理をしたとき → 血圧さがった

手や口を動かしたとき→血圧あがる

ウォーキング後→血圧に大きな影響なし

買い物でお買い得品をみつけたとき→血圧あがった

どの服を買うか迷う→血圧あがる
  ストレスがかかるから

子犬を抱いたとき→さがる
  いやされるから

感情の変化が血圧に影響をあたえる



カスペ!・間違いだらけの健康ジョーシキ [健康]

あなたが今 健康状態で気になっていることは?

1位 血圧
2位 メタボ
3位 糖尿病
4位 腰痛
5位 ガン

紅茶 [健康]

紅茶は、ダイエットにも効果的です。

紅茶に含まれる“紅茶カテキン”には、糖分分解酵素があります。

また、“カフェイン”には、脂肪分解作用・脂肪燃焼促進作用があります。

ダイエット効果をより高めたい時は、運動時に紅茶を摂取すると良いでしょう。

ただし、ミルクや砂糖を大量に入れると、台無しになりますので、
無糖が理想的です。

紅茶はストレスを感じている方や慢性的疲労でお悩みの方にオススメの飲み物です。

“カフェイン”には疲労回復・ストレス発散・中枢神経の刺激などを期待できます。

紅茶を飲んだ後には、リラックスしストレス緩和してくれてます。

“紅茶カテキン”の持つ消臭効果によるもので、口臭予防を期待できます。

また、紅茶には臭いを吸着する効果もあるので、お部屋の消臭効果にもなります。

紅茶の茶葉やティーパックを布袋に入れてロッカーや机の引き出し、下駄箱に置くのもオススメです。

体臭を悪化させる危険な食品 [健康]

ちょっと外出しただけでも全身からじんわりと汗が噴き出すこの季節、自分の体臭が気になっているかたも多いのでは?

体臭対策といえば、こまめにシャワーを浴びたり、制汗剤を使ったりといった対処療法的なものもありますが、やはり食生活を改善して、“臭わないカラダ”を作っていくことも欠かせません。

そこで、どんどんカラダが臭くなる危険な食品6種を、英語圏の健康情報サイト『Live Lighter』、『Health me up』の記事をもとにお届けしたいと思います。

■1:肉の赤身

肉の赤身は消化が悪く、未消化のまま腸にたまりやすいのです。こうした未消化の肉が腸内で腐敗して悪臭を放つと、これが原因で汗のにおいまで臭くなってしまうことがあります。

お肉ばかりではなく、魚や野菜のおかずもバランスよく摂るようにしましょう。

■2:ジャンクフード

砂糖、小麦粉、油、そして食品添加物がたっぷりの“ジャンクフード”も、きちんと消化されないまま腸にたまりやすく、口臭や汗のにおいを引き起こします。

■3:ニンニクやスパイス

夏バテしそうなこの時期には、ニンニクやスパイスを利かせた激辛料理が恋しくなりますよね。でも、ニンニクやスパイスも口臭や体臭の元凶。消化の際に発生する亜硫酸ガスが血液に溶け込み、肺や毛穴から悪臭を放つことで、口臭や体臭につながるのです。

■4:アルコール類

ビールなどアルコール類の摂りすぎにも要注意。お酒をたくさん飲んだり、アルコール度数が高いと、アルコール分がうまく分解されず、息や汗が独特の酒くささを帯びることになります。

■5:乳製品

チーズやヨーグルトなどの乳製品は、動物性タンパク質が豊富な食品ですが、その消化の際には、卵の腐ったようなにおいのガスが発生。これが、口臭・体臭につながることがあります。

■6:低炭水化物ダイエット

これまでは“摂りすぎると体臭が悪化する食品”でしたが、逆に、“不足することで体臭が悪化する”というケースもあります。それは、米やパン、麺類といった“炭水化物”。

ダイエットだからといって、極端に炭水化物の摂取をセーブすると、体内にケトンという物質が発生し、これが口臭や体臭を引き起こすのです。

以上、どんどんカラダが臭くなる危険な食品6種をお届けしましたが、あなたの好物は含まれていましたか? シャワーや制汗剤ではどうも体臭を抑えきれていない……というかたは、まずはこれらの食品を避けてみるといいかもしれませんね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。